忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
カレー食堂 ぽか羅 のブログです。
      ★★★★南仏&カタルーニャ滞在記★★★★


*ボニュー近くに有るローマ時代の遺構ジュリアン橋
田園風景にポツンとありとても絵になる風景でした。

 【4/3水曜日】南仏ボニュー~スペイン.カタルーニャへ大移動

*1週間滞在した南仏プロバンスも今日でお別れです。
ボニューを8時頃出発
荷物が多く車は満杯で苦しい体制での移動は大変でした。
高速道路で国境を越えバルセロナも通り過ぎてスペインの滞在先
ウルデモリンのモンサンパークに16時到着
今回は我々ロートル二人はバンガロー泊(キムラ夫妻はこの先二か月以上
滞在するのでテント泊)
バンガローは快適でシャワーは勿論ソファー、空調、TVも完備してました。


*高速道路のSAで休憩、遠くピレネー山脈が白く見えた。


*バンガローで長旅を癒す

  【4/4木曜日】マルガレフ
*ユーロは陽が長く夜9時過ぎまで明るいので朝はユックリ
ウデモリンの村へ買い出しに

*一時間もかからず見て回れる小さな村ですが静かで気持ち良い所でした。


*外看板など無い小さな商店が有り肉、パン、野菜、酒、雑貨など
一通り有ります。
ここでパン、ソーセージ、肉、地元ワインを購入
夜が楽しみです。



*地元の野菜市で新鮮な野菜を購入する。


*村の中心部に有る教会?丁度時の鐘が鳴り聞くことが出来
ラッキーでした。(この教会の前に野菜朝市が有る)

昼ころマルガレフの岩場へ出発

アップルートでもギリギリでした(^_^;)


高グレードのどかっぶりルートをトライするキムラ君
さすがの彼も最近は登りこんで無いせいか苦戦中!


夜はバンガローで祝杯?
ウデモリンのワインがとても美味しい

次回バルセロナで終わりにしたいです(^_^;)





PR
総裁選も終わりましたが一回目投票で高市早苗氏が一位になり少驚きました
初女性首相も面白いかなとも感じたのですが結果は順当?に石破さんになりましたね。
いつも二番手的な感じでしたがやっとたどり着いた感じです
 お手並み拝見ですね

1日(火曜日)、2日(水曜日)

8日(火曜日)、9日(水曜日)


15日(火曜日)、16日(水曜日)

         23日(水曜日)

29日(火曜日)、30日(水曜日)

★第二火曜(15日)はお休みします。
いつも火曜日に井荻から来て頂いていたヨガのお客様申し訳ないですm(__)m

以上よろしくお願いします。

※ぽか羅※
***********************************************************
         ★★★高尾山初登頂(^_^;)★★★
先日天気よく思い立って急きょ高尾山に行って来ました。
長い事山登りやってますが登ったことが無かったので人気の高尾山に
様子見に行ったのですがコースが多彩でいろいろな楽しみ方が出来そうです。
今回は稲荷山から小仏城山往復で帰りはメインの一号路で下山しました。
ここは山のデズニーランドか……
なんか高尾山にはまりそうです。
私の中の三大ハイキングコースの丹沢大山、高尾山、残るは尾瀬です。
 




8月に入りいたる所で集中豪雨が有り川越でも浸水被害が有りました。
本川越駅近くの低い所で浸水が酷くニュースにもなってましたね
幸いぽか羅ある所は少し高くなっているので被害も無く助かってます。
心配して連絡くれた方ありがとうございましたm(__)m

3日(火曜日)、4日(水曜日)

        11日(水曜日)

17日(火曜日)、18日(水曜日)

24日(火曜日)、25日(水曜日)

★10日火曜日)はランチのみの営業です。
第4週火曜日(24日)はお休みさせていただきます。

以上よろしくお願いします。

※ぽか羅※




やはりやって来ました40℃越えの猛暑、厨房は50℃越か……?
今年は体調管理をしっかりして昨年と同じ轍を踏まないようにしたいですネ。 
ただこの時期にパリオリンピックが始まり寝不足がヤバイです(>_<)

8月の火曜日は全休します。

6日(火曜日)、7日(水曜日)

13日(火曜日)、14日(水曜日)

20日(火曜日)、21日(水曜日)

27日(火曜日)、28日(水曜日)

★夏季休暇の連休は今年も取りません。

以上よろしくお願いします。

※ぽか羅※


旬のトマトが美味しいトマタマカレー、ボードメニューでやってます。



遅い梅雨に入りましたが気温は高く蒸し暑い日が続いてますね
なんか今年の夏も昨夏のように40℃近くまで上がり猛暑になりそうで
怖いですネ…
昨夏は厨房の暑さも加わり体調を崩してしまい病院通い(胃潰瘍、肺炎)
した辛い思いをさせられたので今年は気を付けたいと思ってます。

2日(火曜日)、 3日(水曜日)

        10日(水曜日)

16日(火曜日)17日(水曜日)

        24日(水曜日)

30日(火曜日)31日(水曜日)

★火曜日の営業はランチのみ営業です。

以上よろしくお願いします。

※ぽか羅※

**************************************************************************************
    
   ★★★南仏プロバンス&カタルーニャ滞在記★★★

なかなか滞在記のアップが出来ずすいません!
基本PCは得意でなくキー打ちもめちゃくちゃ遅く語彙力も無く文章作りが苦手です。
マメにアップ出来ないのはそんな理由が有ります(苦しい言い訳)(>_<)

[3⁄31]
今日は朝から雨模様なのでクライミングはお休みで観光にいきます。
大きな町アビニョンを通り抜けて世界遺産のポン•デュ•ガールに到着の頃に
雨は上がりラッキーでした。
西暦50年頃の建造されたローマ水道橋です。

上の部分は歩けませんが下は自由に歩けます。

帰り際ゴルドに寄ってビューポイントで撮影

風が強く落ち着きませんでしたがゴルドの村とまわりの田園風景が
素晴らしかったです。

[4/1]
今日はボニューから50キ東のボルクスの岩場へ
駐車場からのアプローチも近く周りの景色も良くとても気に入りました。

これから登ります!(^^)!


難しいルートでは無いのですが快適に登れて大満足でした。
体調が万全でない中これ位が丁度良く楽しく登れました。


帰りは来る時とは違う道でボニューへ
途中アンスイ城が夕陽に照らされてとても綺麗です。
この城には一時期あのデビィ夫人住んでいたそうです。

[4/2]
今日は南仏でのクライミング最終日
近辺では最も大きなビュウクスへ自分としては得意で無い
岩場なのですが……
普通アップで登るルートも登れずかなり凹みました(^_^;)

最後の所でテンションをかけてガックリ(>_<)


駐車場からビュークスの岩場(これほんの一部です)

大した成果はありませんでしたが憧れの南仏の岩を触れただけで
大満足でした。
今回もここまで……m(__)m
次回はもう少し早めにアップしたいと思ってます。

天候に恵まれたゴールデンウイークが終わりもう6月ですね。
  今年早くも半分過ぎました歳とともに月日が経つのが早く過ぎる
  気がするのは自分だけでしょうか >︿<


4日(火曜日)、5日(水曜日)

        12日(水曜日)

18日(火曜日)19日(水曜日)

        26日(水曜日)

★火曜日の営業はランチのみの営業ですのでご注意ください。

以上よろしくお願いします。

※ぽか羅※

**************************************************************************************
南仏&カタルーニャ滞在記の報告が中断したままでスイマセン!
近いうちに乗せたいと思ってますが暫くお待ちください(待ってないか)

その前に先日行った谷川連峰の平票山の報告をさせてもらいます。
前日に降った雨も上がり稜線に出るころにはしっかり晴れてくれました。
最初の松手山の急登はきつかったですが稜線に出ると草原場の気持ち良い
道が続きます。

平標山(たいらぴょう)1984m真新し三等三角点が有りました。
この山の北側に西ゼンという滑滝が連続する明るい沢が有り何度か
登りました。
技術的にはそれ程難しく無く、連続した美しい滑滝をクライミングした
思い出が有ります。
丁度この写真の奥側に突き上げてきます。


なだらかな草原状の稜線をたどります

石楠花も群生とはいきませんが良いアクセントで迎えてくれます


遠くに苗場山が白く見えます


小屋の前に洒落た鐘が有りました。

帰りに寄った苗場温泉の⌈雪ささの湯⌋は鉄分を含んだ濁り湯で
最初は建物からして見た目は、んっ……!て感じだったのですが
なかなか良い湯でした。
スイマセン!
休みの記述を間違えましたm(__)m
7日(火曜日)と8日(水曜日)が抜けてました
21日火曜日は第3火曜なのでお休みです。
28日火曜は営業します。
今日14日休みと記述したせいか、営業したらド暇でした(^_^;)
前回の記述も訂正してあります。
改めてお知らせします


15日(水曜日)

21日(火曜日)、22日(水曜日)

29日(水曜日)

よろしくお願いします。

※ぽか羅※
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
プロフィール
店名:
カレー食堂 ぽか羅
お店紹介:
1986年に国分寺で開店、新所沢を経て
2012年川越で再開しました。
ぽか羅のカレーは基本インド式ですが若いころ洋食専門だったので
レシピは洋、和、印の良いところ取りした他では無いオリジナルな
味と自負しております。
キーマ以外はスープ状のカレーですが決して、はやりのスープカレー
とは別物です。
30年以上続くぽか羅の味、一度ご賞味ください。
最新記事
リンク
ぽか羅 Produced by カレー食堂 ぽか羅
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com