✩✩✩✩南仏プロバンス&カタルーニャ滞在記✩✩✩✩
【4/8日】バルセロナへ
モンサンパークキャンプ場を9時過ぎに出発お気に入りのウデモリンとも
お別れです。
タラゴナで高速に乗り12時過ぎにバルセロナ到着、予約してあるスペイン広場近くの
ホテル前で昔ぽか羅でバイトしていたチカちゃんがお出迎い久しぶりの再会に感激です。
現在バルセロナで日本食レストランを経営しているのです(^_^)
午後は彼女に市内を案内してもらい助かりました。
*ホテル前のバルで乾杯!
*タクシーで途中買い物しながら待望のサグラダファミリアへ

*教会内部、ステンドグラスとても綺麗
*エレベータで上に…
フルーツを模したオブジェ?が印象的
*市内を一望できる
*下りはこの螺旋階段で下へ、目が回りそうです。
*サクラダファミリアから歩いて行けるサンパウロ病院で
スペイン語達者なチカちゃんとツーショット

*夜はスペイン料理店で乾杯!
ワインが美味しく飲み過ぎた(>_<)
*やはりパエリアは外せないですね
*いい気分でホテルへ帰る途中に元闘牛場がライトアップ
され印象的でした。
【4/9日】市内観光
タクシーで11時に予約してあるピカソ美術館へ
雑居ビルの中に有るような美術館で中も迷路のような感じ
作品も比較的初期の作品が多くゲルニカに代表されるピカソ
独特(私個人の感想)な作品は少ない
後コロンブス像からランブラス通り、カタルーニャ広場を
廻り歩いてホテルまで戻りメチャ疲れました。
*ランブラス通り
*カテドラル聖堂
*街中にピカソの絵が

*サンパウロ病院
*チカちゃんのレストランまるや
【4/10日】
*ツアー最終日
朝ホテル前でキャンプ場に帰るキムラ夫妻と別れ盟友の
吉川氏と帰国便まで時間が有るので
近くのカタルーニャ美術館へシニア割で無料で入れた(^_^;)

*美術館前から先にスペイン広場が見える
*スペイン広場と遠くにカタルーニャ美術館
*サグラダファミリアも見えた(写真映りが悪くスイマセン!)
空港手続きが慣れてないので早めにバルセロナ空港に向かい
トラブルも無く帰国の途に・・
*永い様であっという間に過ぎた16日間でした。
本来ならばコロナ前に行くはずだったこの計画でしたが円安と
世界情勢の変化(ウクライナなど)で渡航費が嵩み痛かったですね。
*クライミングに関しては体調がイマイチで低グレードのルートしか
登れませんでしたが名のある岩場に触れただけでも満足です。
*観光は普通では出来ない旅が出来たの貴重な体験になりました。
プロバンスの風景、バルセロナへの車移動、ウデモリンの素朴な町はとても気に入りました。
*春に行った滞在記もやっと終わりです(永過ぎて呆れないで下さい)
見てくれてた皆さまありがとうございました。
※ぽか羅※
【4/8日】バルセロナへ
モンサンパークキャンプ場を9時過ぎに出発お気に入りのウデモリンとも
お別れです。
タラゴナで高速に乗り12時過ぎにバルセロナ到着、予約してあるスペイン広場近くの
ホテル前で昔ぽか羅でバイトしていたチカちゃんがお出迎い久しぶりの再会に感激です。
現在バルセロナで日本食レストランを経営しているのです(^_^)
午後は彼女に市内を案内してもらい助かりました。
*ホテル前のバルで乾杯!
*タクシーで途中買い物しながら待望のサグラダファミリアへ
*教会内部、ステンドグラスとても綺麗
*エレベータで上に…
フルーツを模したオブジェ?が印象的
*市内を一望できる
*下りはこの螺旋階段で下へ、目が回りそうです。
*サクラダファミリアから歩いて行けるサンパウロ病院で
スペイン語達者なチカちゃんとツーショット
*夜はスペイン料理店で乾杯!
ワインが美味しく飲み過ぎた(>_<)
*やはりパエリアは外せないですね
*いい気分でホテルへ帰る途中に元闘牛場がライトアップ
され印象的でした。
【4/9日】市内観光
タクシーで11時に予約してあるピカソ美術館へ
雑居ビルの中に有るような美術館で中も迷路のような感じ
作品も比較的初期の作品が多くゲルニカに代表されるピカソ
独特(私個人の感想)な作品は少ない
後コロンブス像からランブラス通り、カタルーニャ広場を
廻り歩いてホテルまで戻りメチャ疲れました。
*ランブラス通り
*カテドラル聖堂
*街中にピカソの絵が
*サンパウロ病院
*チカちゃんのレストランまるや
【4/10日】
*ツアー最終日
朝ホテル前でキャンプ場に帰るキムラ夫妻と別れ盟友の
吉川氏と帰国便まで時間が有るので
近くのカタルーニャ美術館へシニア割で無料で入れた(^_^;)
*美術館前から先にスペイン広場が見える
*スペイン広場と遠くにカタルーニャ美術館
*サグラダファミリアも見えた(写真映りが悪くスイマセン!)
空港手続きが慣れてないので早めにバルセロナ空港に向かい
トラブルも無く帰国の途に・・
*永い様であっという間に過ぎた16日間でした。
本来ならばコロナ前に行くはずだったこの計画でしたが円安と
世界情勢の変化(ウクライナなど)で渡航費が嵩み痛かったですね。
*クライミングに関しては体調がイマイチで低グレードのルートしか
登れませんでしたが名のある岩場に触れただけでも満足です。
*観光は普通では出来ない旅が出来たの貴重な体験になりました。
プロバンスの風景、バルセロナへの車移動、ウデモリンの素朴な町はとても気に入りました。
*春に行った滞在記もやっと終わりです(永過ぎて呆れないで下さい)
見てくれてた皆さまありがとうございました。
※ぽか羅※
プロフィール
店名:
カレー食堂 ぽか羅
お店紹介:
1986年に国分寺で開店、新所沢を経て
2012年川越で再開しました。
ぽか羅のカレーは基本インド式ですが若いころ洋食専門だったので
レシピは洋、和、印の良いところ取りした他では無いオリジナルな
味と自負しております。
キーマ以外はスープ状のカレーですが決して、はやりのスープカレー
とは別物です。
30年以上続くぽか羅の味、一度ご賞味ください。
2012年川越で再開しました。
ぽか羅のカレーは基本インド式ですが若いころ洋食専門だったので
レシピは洋、和、印の良いところ取りした他では無いオリジナルな
味と自負しております。
キーマ以外はスープ状のカレーですが決して、はやりのスープカレー
とは別物です。
30年以上続くぽか羅の味、一度ご賞味ください。